© もりくる. All Rights Reserved.
「レクリエーションの森」外
「レクリエーションの森」外
「レクリエーションの森」外
【高台寺山国有林(東山山頂公園)】 東山山頂公園に駐車場があります。 34台、無料 【銀閣寺山国有林】 駐車場なし 京都市内は渋滞が多く発生しますので、公共交通機関の利用をお薦めします。
京都市街の東側に位置する国有林(銀閣寺山、高台寺山等)からなり、東山三十六峰のうちの十四峰を占め、市街地から穏やかな山容が眺望できる京都市のシンボル。 東山風景林の林内には、京都一周トレイルコースなどの遊歩道が縦横に整備され、史跡探訪、自然観察、バードウォッチング等に利用されています。銀閣寺山国有林から登る「京都五山の送り火」の大文字の火床は、市街地が一望できる絶景ポイントとなっています。高台寺山国有林には、市街地を一望できる東山山頂公園展望台や、隣接して将軍塚青龍殿があります。また、東山山頂公園から青蓮院門跡、清水寺、知恩院へ歩いて行くことができます。
京都一周トレイルのガイドマップは、京都総合観光案内所(JR京都駅ビル2階)等で販売されています。
・東山風景林 明治期に国に移管されるまで、地元の寺社の領地として木材や副産物を生産することにより寺社を経済的に支えるほか、境内と一体となった荘厳な森林景観を形成することにより宗教的な役割も果たし、山麓には多くの社寺、貴族の別荘が建てられ、足利義政の銀閣寺もその一つです。現在においても、国有林として景観保全を柱とした管理が行われており、銀閣寺、清水寺、八坂神社、南禅寺といった歴史的・文化的に重要な社寺仏閣の背景林(借景)として親しまれています。 ・銀閣寺山国有林 尾根筋にアカマツ、それ以外の箇所は、落葉広葉樹が分布しています。高台寺山国有林は、清水寺裏山にヒノキ・シイの混交林が、将軍塚周辺や山裾にはシイを主体とした常緑広葉樹が、その他は落葉と常緑の広葉樹が生育しています。 京都伝統文化の森推進協議会は、増えすぎたシイの伐採やヤマザクラ、イロハモミジ等の植栽による景観的に美しい森林づくり、歩道周辺の除伐による快適性の向上に取り組んでいます。
・公共交通機関 【高台寺山国有林(東山山頂公園)】 地下鉄「東山駅」から京都一周トレイルを経て徒歩30分、京阪バス「清閑寺山ノ内町」から京都一周トレイルを経て徒歩50分、土日は三条京阪から将軍塚青龍殿行きのバスあり 【銀閣寺山国有林】 市バス銀閣寺道下車徒歩20分、市バス銀閣寺前下車徒歩15分 ・車 【高台寺山国有林(東山山頂公園)】 阪神高速8号京都線鴨川西出口→国道24号→五条通(国道1号線)(7km) 【銀閣寺山国有林】 阪神高速8号京都線鴨川西出口→国道24号→河原町通→今出川通(約9km)
京都府
京都市
東山区阿弥陀ヶ峰町
まだレビューはありません