皿倉山・北九州⾃然休養林
福岡県
北九州市
八幡東
見どころポイント
「感動」「やすらぎ」「ワクワク」空間があなたを待っています。
バリアフリー
喫茶店
レストラン
売店
駐車場
・帆柱公園「立体駐車場」:178台・(普通車~20分・無料、~2時間・100円、~4時間・200円、4時間~・300円) ・赤池町駐車場:約30台・無料
ビジターセンター
皿倉山ビジターセンター:〒805-0048 福岡県北九州市八幡東区大蔵2664−1
詳しく知りたい
帆柱山系の皿倉山は、山麓駅からケーブルカーとスロープカーを乗り継げば10分で山頂に着くことができることから多くの登山者で賑わいます。登山車道は全面舗装され、キャンプ場、森林植物園などの施設もあり、山頂からの景色は、北九州市を一望できる絶景で、特に夜景は「100億ドルの夜景」と呼ばれ、「新日本三大夜景」のひとつにも選ばれています。 また、帆柱山系一体と福智山一体の間を結ぶ遊歩道が稜線沿いにあり、約8時間の縦走コースとして登山者の人気のコースになっています。 福智山は、360度の展望が得られる北部九州屈指の山で、市街地からも近く、バリエーション豊富な登山コースが整備されていて家族連れなど初心者から上級者まで何度登っても楽しめます。また、山頂付近の山小屋に一泊すれば、直方市や北九州市の夜景を楽しむことができます。
コース情報
皿倉山は、帆柱山系の最高峰であり、神功(じんぐう)皇后の伝説が多く残る山としても知られ、山の名前の由来はこの山に登った神功皇后が下山するときには日が暮れていて「更に暮れたり」と言ったことから、この一帯が更暮山または更暗山と呼ばれ、それが皿倉山に転じたと言われています。 福智山は昔、役の行者が英彦山から宝満山へ峰伝いに空を飛んで唐国に渡り、帰路は、福智山から入って宝満山・英彦山へ帰っていったと言われています。以来、「修験山伏の春の峰入りは宝満山から、秋の峰入りは英彦山から」と言われるようになったと伝えられ、福智山は英彦山六峰の一つに数えられています。
あしあと
まだレビューはありません
アクセス情報
- 名前
- 皿倉山・北九州⾃然休養林
- 所在地
- 福岡県北九州市八幡東
- アクセス
公共交通機関 ・JR八幡駅→(徒歩:約15分)皿倉山ケーブル山麓駅 車 ・帆柱山系:JR八幡駅→(一般道:約5分)→帆柱公園「立体駐車場」 ・福智山系:九州自動車道八幡IC→(一般道:約25分)→赤池町駐車場→(徒歩:約5分)→上野登山口