© もりくる. All Rights Reserved.
レク森外
レク森外
【袋田・月居山地域】 270台、無料 他有料駐車場多数あり 【男体山地域】 ・大円地駐車場10台、無料 ・古分屋敷駐車場10台、無料
・自然科学園(月居山ハイキングコース)
男体山(654m)への登山道のほか、長福山(496m)や月居山(423m)を巡る自然探求路もあり、周辺には袋田の滝や渓谷美が素晴らしい竜神峡もあるため、多くの登山者・ハイキング客がこの地を訪れます。 竜神地区には、竜神川により削られた断崖絶壁が続く「竜神峡」、近くには竜神ダム(竜神川をせき止めてつくられた)にかかる「竜神大吊橋」(全長375m、ダム湖面からの高さ100mの観光用歩行者専用橋)などがあり、新緑の時期、紅葉の時期の眺めは格別です。
※男体山や月居山(月居山城)の山頂を目指す場合、通るルートによっては、厳しい岩場や鎖場・ロープのある健脚・登山向けコースとなっています。男体山において、体力不足の場合は健脚コースではなく、一般コースでの登山がおすすめとなります。
・男体山地域 奥久慈男体山の山頂にはかつて大石があり、その石を御神体として「男体権現」と呼ばれ、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を祀り、地域の人たちによって加護されていました。現在は山頂に石の宮(小祠)が建立されています。 ・袋田・月居山地域 袋田の滝は日本三名瀑に数えられ、別称として「四度の滝」もあります。これは、滝の流れが四段に落下することから、また、他の一説には、その昔、西行法師がこの地を訪れた際、「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したことからとも伝えられています。
公共交通機関 ・袋田の滝:JR袋田駅(路線バス:約7分)→滝本→袋田/月居山地域 ・男体山地域:JR西金駅(車:約8分)→男体山地域 ※竜神峡は車でのアクセスがおすすめ
茨城県
久慈郡大子町
袋田
まだレビューはありません