© もりくる. All Rights Reserved.
山頂まで登らなくても休養林を楽しめるのでご安心を
・みなかみ町:裏見の滝駐車場20台・無料、武尊神社駐車場10台・無料 ・川場村:ベースキャンプ川場(旧川場キャンプ場)150台・無料、川場野営場100台・無料
武尊山(2158m)は、日本武尊(やまとたける)が登ったとされる登ったという伝説があり、中世からは山岳信仰の対象して崇められてきました。この山を中として東南側の山麓にあるのが武尊自然休養林です。 森林浴が目的なら山頂へ登らなくても、「武尊自然観察湯歩道」なら休養林を十分に楽しめて、ハイキング初心者でも気軽に挑めます。もちろん山頂を目指すにしてもオススメのコースが二つありますので、詳しくは下のコース情報を確認ください。 春ならば、休養林から少し離れた花咲温泉近くにある桜の名所「天王桜」がおすすめです。山麓に樹齢300年のオオヤマザクラの巨木が1本聳え立っている。歩き回ったら最後に周辺に点在する多くの温泉へ足を運びましょう。
ほたか牧場キャンプ場から武尊自然観察遊歩道と山頂へのルートの両方の起点にできるのでおすすめです。
武尊自然観察遊歩道(1周9.9km 所要時間5~6時間) ほたか牧場キャンプ場から出発し、最初は登山ルートと同じ道を歩くが、途中分岐点があるのでブナの原生林を越えていく。その先に湿地帯の武尊田代がある。さらに進んでいくと花咲湿原が出てくる。木道が整備されているので体力に自信がなくても半日で楽しめます。 セビオス岳経由登山道(山頂まで片道3時間ほど) 上の観察遊歩道同様、ほたか牧場キャンプ場から出発してブナの原生林を越えてセビオス岳を経由するルートです。 前武尊・剣が岳経由登山道(山頂まで片道3時間ほど) スノーパル・オグナほたかレストハウスを出発地点するルートです。途中の前武尊には日本武尊像が立っています。
・片品村の登山口武尊牧場キャンプ場:沼田駅→(一般道:約70分)→武尊自然休養林 ・川場村の登山口ベースキャンプ川場又は川場スキー場:沼田駅→(一般道:約30分)→武尊自然休養林 ・みなかみ町の登山口裏見(うらみ)の滝駐車場:水上駅→(一般道:約40分)→武尊自然休養林
群馬県
利根郡片品村
花咲2797−2
まだレビューはありません