© もりくる. All Rights Reserved.
世界に誇る動植物の宝庫
レクリエーションの森外
レクリエーションの森外
レクリエーションの森外
ヒナイ川地区駐車場(無料) 浦内川河口駐車場(約10台、無料)
日本でも最も野性的な自然が残る場所の一つ。島には特別天然記念物や天然記念物で国の保護対象となっている動植物が存在し、世界自然遺産としても世界的に注目を浴び始めました。美しいサンゴ礁に囲まれた西表島は町内全域がうっそうとした亜熱帯性常緑広葉樹の天然林に覆われております。 また浦内川地区(約1000ha )、仲間川地区(約640ha)、ヒナイ川地区(約400ha)の3ヶ所が自然休養林に指定されており、それぞれ遊覧船やカヌーのガイドツアーなどで訪れられる。初級者でも安心してカヌーツアーに参加して世界自然遺産を満喫できるのが魅力的です。各々のエリアに関しては、下記コース情報を確認ください。
ペットの持ち込みに関しては注意を払いましょう。
浦内川 沖縄県内で最長の川で河口から11㎞上流まで船で航行できます。船から降りて、ジャングルの中の自然観察路を歩き、約1時間で日本の滝100選のマリユドゥの滝、カンビレーの滝につきます。滝の周辺でゆっくりと過ごすツアーは西表島でも屈指の人気です。浦内川支流のウダラ川上流には「森の巨人たち100選」に選定された樹齢350年樹高12mの「ウダラ川上流ヒルギ」があり、カヌーのガイドツアーで見に行くことができます。 仲間川 満潮時に限り、河口から7.5kmまで船で航行可能です。流域のマングローブ林は日本最大で、国指定の天然記念物保護区域になっています。 船着き場で降りて登る大冨遊歩道展望所からは、マングローブ林は一望にできます。また、中流域のジャングルには「森の巨人たいち100選」に選ばれた樹齢350~400年、樹高18m、幹周は345cmのサキシマスオウノキがあります。観光スポットとして人気が高く、遊覧船乗り場から木道を歩いていき、テラスで見学をできる。 ヒナイ川 ヒナイ川地区は、西表島北西部を流れるヒナイ川、マーレ川、西田川の下流域一帯を指し、沖縄県で最大の落差(55m)を持つビナイサーラの滝があります。滝までは、カヌーツアーで行くのが一般的です。ヒナイ川は穏やかで目的地までの距離も短いため、カヌーの初級者でも安心してツアーに参加できます。カヌーを降りたら約50分ほどで着きます。また、滝の上からの素晴らしい眺望にも圧倒させられます。
空港がないため、新石垣空港まで来てフェリーを利用 高速船で40分
沖縄県
八重山郡竹富町
西表島
まだレビューはありません