TOP記事一覧森林を探すポイント交換会
会員登録

都道府県から森林を探す

北海道・東北

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

関東

茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県

中部

新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県

近畿

三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県

中国

鳥取県島根県岡山県広島県山口県

四国

徳島県香川県愛媛県高知県

九州・沖縄

福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
もりくる
  • TOP
  • 新着記事
  • 森林情報登録

カテゴリー

  • ニュース
  • もりくるコラム
  • レポート

タグ

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 四国
  • 中国
  • 九州
  • 沖縄
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社

© もりくる. All Rights Reserved.

これぞ自然の森!?少し変わった高尾の森に遊びに行ってきました!

DAIKI OKAMURA
DAIKI OKAMURA
公開日: 2021.07.16
Cover Image for これぞ自然の森!?少し変わった高尾の森に遊びに行ってきました!
もくじ ――

    今から2ヶ月前の5月下旬 梅雨に入りジメジメする季節 僕ら、もりくるはとある森に遊びに行きました。 以前から気になっていた森の正体は

    東京都八王子市の高尾にある『森』


    自然の森に遊びに行ってきました!

    DSC05168

    森を管理している会社に従事している友達に会いに行ってきました! 僕が以前、勤めていたパタゴニアで出会った彼 (今後はフジフジと呼ぼう) 同じ年だとは思えぬ知識量や自分の考えをしっかりと持ち行動しており一風変わった人物でした。 フジフジはパタゴニアで務める傍ら林業に従事しており活動の場を広げていました。 ※現在はフジフジもパタゴニアを退社

    なんで森に遊びに行ったの〜?

    DSC05174

    フジフジからはよく森についての話を聞いていました。 それは普通の林業ではなく、森と一体になり森と共存しているのだと。

    そんなフジフジが森についてワクワクしながら話している姿をよく見ていた僕はぜひともフジフジの森に遊びに行ってみたい!案内して欲しい!から今回の森行きが決まりました。

    この森は何が変わっているのか!

    車で森の麓まで行き、駐車場に着いて車から降りた瞬間、

    木のいい香りが... 『あ〜気持ちがいい』 これが最初の感想でした笑 なんとも幼稚な感想...

    早速、準備を整え、森の案内がスタートしました! 緩やかな坂を登りながら森を進んでいくと、たまに見えてくる案内看板にはワクワクすようなスポットの印があり、テンションが上がり歩くペースも上がります笑

    しっかりと整備された道は歩いてくる者を歓迎してくれるようにひらけており、 森の地面は足にとても優しくふかふかな土で 鳥達の鳴き声や森から吹く心地よい風が肌に触り、とても気持ち良く感じました。

    どんどん奥に進むとこの森は何かが違う気がしました。

    それは言葉に表せないような、この自然の森の中にいるだけで気分が高揚するようなそんな気持ちにさせてくれました。そして心を落ち着かせてくれました。もはや精神領域、スピリチュアルな感想です。笑

    これはぜひこの自然の森に訪れて感じてみて欲しいです笑

    何が普通の森と違うのか... それはまず作業道の作り方に違いがありました。 普通は木を伐採し、構造的に固めるために土留め(たまに丸太組み)をする土台を形成するそうなのだがこの自然の森は丸太にした木を組み中に藁や炭を入れて道を作っているとのこと。

    このような方法で作られた道には、藁を肥料とし炭に無数に空いている穴の中に微生物の住処のなり多くの微生物が住み着くことで菌や根っこの発達により地力を高めて道を固めるているのです。

    DSC05182

    その話を聞いて僕は自然の力強さに感動し改めて人間の行為が自然にとって負荷になっているのだと考えるきっかけになりました。

    それを気づかさせてくれたのも昔、水路として作られたコンクリートの周囲の木々には、木々が弱り苔が生えていたり、枝が丸まっていたからです。

    これは地下で木々の根が水のやりとりを行っているが、人工物で本来行うことのできた水のやりとりが絶たれて、木々が死んでしまっているのだと。。。 森全体は土の中、地中深くでも多くの活動が行われているのでした。

    DSC05218
    DSC05216

    そして、適切に管理された森(適切に伐採などされている森)には、太陽の日差しが入り、 多くの植物達の命が芽生え、木々の間には数多くの植物達が共存し合い森を創ります。

    注目する箇所が『土壌』にあります。

    このように植物達が多く宿る下には微生物達が多く集まることで理想的な土壌が形成され菌糸が見受けられます。

    微生物達を土壌に定着させるために木々を重ね合わせた箇所が何点もあり、ちょっと変わった森創りをしているのでした!

    自然の森で感じた事とは?

    森にはたくさんの命があり、そして森全体が生きているのだと感じました。 森にいるだけで人間は森の命を、力を、授かり共存することで心を落ち着かせ、リラックスできたりします。森は身近な存在でありながら、あまり深く『森』について考えたことはありませんでしたが今回の森の案内のおかげで身近な森について知ることが出来、もっと大好きになりました。 そして、もりくるの活動を通じて森の魅了を広てめていこう!守っていこう!と強く思いました。

    この森では発見がたくさんあった!

    森っているだけでこんなに居心地がいいものなのですね。 実際に自然の森に足を運んでみないとなかなか感じることができないと思うのでぜひ身近な森に遊びに行ってそこで目をつぶって森と共存してみてください!きっと、森の命を感じることが出来ますよ!


    今回、遊びに行った自然の森で何がこれからできるのか?

    今回、遊びに行った森では普段から一般の方々に向けて『森』を使った様々な企画を開催しています!どれも個性がありワクワクすること間違いなし!

    例えば、食べ森クラブ

    これは、僕たちが日々、森から受け取っている「学び」や「気づき」、森を共存しながら生活していく意味を考えながらみんなとワイワイしながら森を探検して食材を探したり、時には街から持ち寄った食材を調理して森の中で食べたり。。。何が起きるかわからない!どんなことだってできる! だから自然は楽しい!森をおもいっきり堪能できるイベントです!

    写真3

    森をまずは観光して「森」について知ろう!

    森の観光(案内)も不定期に開催しているとのこと! 身近な『森』について少し考えてみませんか? 今までになかった発見や学び、そして森について知る事でもっと森が大好きになるに違いありません!!

    森の中で出来る遊びを体験してみよう!

    僕やフジフジには実は共通の『遊び』があります!

    その遊びとは、、、

    山の中を走るあれです。。 そうそうあれ、トレイルランニング!!

    え!山を走るなんて無理! そんなことを思ったあなた!大丈夫です! 疲れたら歩けばいいのです笑 森の中を走る爽快感や風を切る気持ち良さを味わうとハマりますよ! 普段、コンクリートの上で走っているランナーさんぜひこの機会に森の中を走ってみませんか!? ふかふかの土の上を走るって気持ちがいいですよ♪

    トレイルランニングを通じて森を体験できるイベントも目が離せないですね!

    写真1

    森を感じて思ったことを話してみよう!

    ぜひこの自然の森に訪れてみて思ったことをみんなと話してみましょう! 各々が感じ取った感覚はどれも正解です!

    『なんかここにいるだけで気持ちがいい!』

    そう思わせてくれる自然の森 ぜひ遊びに行ってみましょう!

    写真2

    自然の森に遊びに行ってどうだった?

    初めて知ったことばかりだった森に関してのリアルな現場の声 実際に森に行き、体全身で森を感じる素晴らしさを体感しました。 森の中でみんなと話す、たわいもない会話がなぜか森の中だと弾むように心に響きました。 ずっとこの森の中で話したり、生活できたらな。。。なんてことを思いました。 そして森から出た後は、体がリフレッシュされ気持ちがよく、心は清らかな気持ちになりました。

    DSC05189

    アウトドア好きの大輝が語る

    やっぱり自然って最高!

    人間は元々、自然の中で多くの生き物と共存しあって生きてきました。 ところが近年は人間は力をつけ、あたかも自分たちが地球を支配しているような振る舞い そりゃ、地球だって黙ってみてないよ、、 地球が人間に牙を剥き始めているのが気候変動 今、僕たちに必要なことは改めて自然の魅力について再確認し、この地球とともに暮らしていくにはどう行動していくべきか、考えていく必要があると思うんだよね。 そのきっかけになるのが今回の自然の森を通しての体験だったと思う。 森はこの地球における生命の一つ。そのひとつの命に体全身を使って感じることで様々な想いを抱くんだよね。森にいることで僕もやっと地球の一員になった気がするよ! 今回のように森について考える機会は日常でまずないと思うからぜひ森に遊びに行ってみて欲しいと強く思ったな!

    これからも大好きな自然とたくさん遊ぶぞ!!

    DSC01333

    もりくるが創る未来の自然の森

    僕たちは日本の魅力の一つである国土の7割が森である事実に改めて可能性を感じました ! 日本における自然観光は世界的にみて少ないです。 そんな現状を僕たちは微力ながら現地の人達と協力し森の木々から作られる贈り物をオンライン上で多くの人に届けたり、森に足を運ぶきっかけになるプラットフォームを作り、訪日外国人が森に足を運び、それが森の活性化や森の繁栄に繋がると信じて突き進んでいこうと強く感じました。

    自然の森の案内人のフジフジが森を通して伝えたい想いとは?

    僕ら【森と踊る株式会社】が山守として手入れをする際に大事にしていること。

    それは

    森に存在する生態系全てを "ひとつのいきもの"として見ること。 そしてそれらに耳を傾けること。

    木々、動物、虫、土中に潜む無数の菌それぞれが"ひとつのいきもの"の臓器・細胞として相互作用しています。

    どうしたらこの循環に人間が仲間入りできるのか、を僕たちは愚直にこの身で日々実験中です。

    ぜひ手探りな僕らと森との営み(踊り)を体で感じにいらしてください。 生きる森で様々なイベントも企画していますので、そちらにもぜひご参加ください。

    https://www.moritoodoru.co.jp/

    DSC05190

    まとめ:自然の森に遊びに行って『森』を感じてみよう!

    みなさん、最後まで読んでいただきありがとうございます! 森についてたくさん知識があるわけでもないただのアウトドア大好き人間が感じたままにお届けしてきました!きっと皆さんも森について深く知る機会はほとんどないと思いますので今回ご紹介させていただいたフジフジの森で開催している個性あふれるイベントに参加してみてください! 森について、自然について、何かを知るきっかけになってくれたら嬉しいです!

    DSC05196

    新着記事

    Cover Image for ロープウェイ森林浴9選|気軽に天空の紅葉を満喫|登山経験皆無の初心者でも大丈夫
    2023.08.02

    日本百名山

    日帰り

    森林浴

    ロープウェイ森林浴9選|気軽に天空の紅葉を満喫|登山経験皆無の初心者でも大丈夫

    Cover Image for ロープウェイ森林浴9選|気軽に天空の紅葉を満喫|登山経験皆無の初心者でも大丈夫

    森林スィラピスト 海老寿

    2023.08.02
    Cover Image for 日帰り可能|「日本百名山」八ヶ岳の日本一の野天風呂へ温泉ハイキング|本沢温泉
    2023.07.25

    温泉浴

    日本百名山

    日帰り

    長野県

    日帰り可能|「日本百名山」八ヶ岳の日本一の野天風呂へ温泉ハイキング|本沢温泉

    Cover Image for 日帰り可能|「日本百名山」八ヶ岳の日本一の野天風呂へ温泉ハイキング|本沢温泉

    デザイナー テラス

    2023.07.25
    Cover Image for 【中部・東海・北陸の『森林浴の森100選』】アクセスしやすい森16カ所をご紹介
    2023.04.16

    中部

    森林浴の森100選

    【中部・東海・北陸の『森林浴の森100選』】アクセスしやすい森16カ所をご紹介

    Cover Image for 【中部・東海・北陸の『森林浴の森100選』】アクセスしやすい森16カ所をご紹介

    デザイナー テラス

    2023.04.16