森林マインドフルネス|話題の瞑想で、より効果的な心の安らぎを得られる精神安定を!
もくじ ――
お世話になっております。
うずめコラム第三弾です。
最近話題となっているマインドフルネスというワード。心身を整える 「瞑想」の効果として、集中力アップ、ストレス・不安が緩和、睡眠の質の向上、血圧の降下、過敏性腸症候群の症状の緩和、急性呼吸器疾患(インフルエンザなど)の発症・期間・重度の改善、前向きな気分にする といったことが科学的に立証されています。
実際にGoogle、META(元FACEBOOK)、Appleをはじめとした大手IT企業でも瞑想を取り上げております。
なぜ森林浴と相性がいいのか?
瞑想とは別に、森林浴は私たちの心身にどのような効果を及ぼすのだろうか。
次に読む記事都会は日光の質が悪い!?効果的な森林浴はできていますか?森林浴4...続きを読む
1.もちろん健康によい
健康な人は健康を維持し増進できるし、心身に不調がある人はそれを直すことができる。 木の香りの成分である「フィトンチッド」を取り入れると血液が浄化され細胞が若返ります。それによって新陳代謝が活発になり、溜まっていた老廃物が押し出されて、栄養の吸収がよくなり、抵抗力が増し、そのために自然治癒力がついて様々な故障が治りやすくなります。
2.頭脳をリフレッシュ
血流が活発になれば、脳に運ばれる酸素や栄養分が多くなるため、頭の働きが活発になります。
3.精神安定
フィトンチッドの香りには人の心を安らかにさせるものがあります。
4.【重要】一人きりになれるということ
大勢のいる日常生活から抜け出して、一人きりになることで仕事についても人生についても、新しい展望を得ることがよくあります。
瞑想であれば、ひとり静かに集中することができます。特にフィトンチッドには精神集中にばっちりな効果があります。
なぜ瞑想を効果的にするのか
植物の香り物質をテルペンといい、「フィトンチッド」もその成分にあたります。
次に読む記事【フィトンチッド】緑の山がなぜ青く見えるのか?山は大きな大きな殺...続きを読む
集中力を高めます
神山恵三教授によると、 静かな環境で気持ちを落ち着かせてからヨガの精神集中を、クスノキの香りをかぎながら行ったところ、よりいっそう効果が強まることが確かめられました。 また、精神的な安定にもかなりの効果がみられたとのことです。
さわやか気分にする
ヴェッセルという学者が、睡眠薬をとったマウスで実験を行いました。木から発散されるテルペン(フィトンチッドの成分)をかぐと、睡眠薬の成分を解毒することがわかりました。
多くの人が森林浴をすると安らかな感じになるとか、さわやかな気分になるといったことを思うのはフィトンチッド効果が関係しているのです。
まとめ
実際に、コロナ禍に入ってから精神的に安定しなくなったり、うつ病になる人々が増えたという統計がでております。
1つだけいえることは、ここのページを見ている方は少しでも健康に関心を持っているということです。違う解釈をするなら、健康な人はそもそも健康法などには興味を示さないのです。
精神的に疲弊する人々が増えた理由としては、孤独な時間が生まれて将来的な不安を感じるようになったことが要因とされています。 そこで、独りでいる時間が増えたからこそできること「瞑想」があります。