大阪発・子連れ&赤ちゃん連れにやさしい自然スポット6選|ベビーカーOK&足腰が心配な人向けおでかけガイド

Cover Image for 大阪発・子連れ&赤ちゃん連れにやさしい自然スポット6選|ベビーカーOK&足腰が心配な人向けおでかけガイド
もくじ ――

はじめに|「がんばらない外出」で、心と体をちょっとリセット

  • 子どもが生まれてから、遠出はほぼしていない
  • ベビーカーだと段差や人混みが心配
  • 自分や家族の足腰に不安があって、山登りなんてもってのほか

そんなふうに感じていると、
「自然が恋しいけど、今の体力で行ける場所なんてあるのかな…?」と
一歩が出にくくなりますよね。

でも大阪には、

  • ベビーカーやシルバーカーでも歩きやすい
  • トイレ・ベンチ・日陰が多くて、すぐ休める
  • 電車でサクッと行けて、帰りもラク

そんな “ゆる自然スポット” が意外とたくさんあります。

この記事では、

  1. 大阪市内から駅チカで行ける“街なかゆる森さんぽ”3選
  2. 電車で30〜60分、ちょっとだけ遠くの“ゆる森林浴スポット”3選

を紹介します。

「今日は頑張らない。歩けそうなところまで歩いて、疲れたらすぐ帰る。」

そのくらい肩の力を抜いて、
“外に出るきっかけ”用のガイド として使ってもらえたらうれしいです。


1.大阪市内から駅チカで行ける“街なかゆる森さんぽ”3選

① 大阪城公園|駅からすぐ、“平坦ルートだけ”でも十分気持ちいい

大阪城

こんな人におすすめ

  • ベビーカーでのお出かけ練習をしたい
  • 子どもは芝生でちょっと走らせたい
  • 大人は木陰でのんびり座っていたい

アクセスの目安

  • JR「大阪城公園」駅 / 大阪メトロ「森ノ宮」駅 などからすぐ

やさしいポイント

  • 外周の園路はほとんどが舗装路で、段差も少なめ
  • ベンチ・トイレ・売店・カフェがあちこちにあるので、こまめに休める
  • 「天守閣まで登る」ルートを避ければ、きつい坂はほぼナシ

“がんばらない”モデルコース

  1. 駅近くの入口から、公園外周の木陰エリアへ
  2. 10〜15分歩いたら、すぐベンチで休憩(おやつ&水分タイム)
  3. 芝生広場で子どもを少し遊ばせる
  4. 大人が疲れる前に、早めに駅方面へ戻る

「今日は半分しか回ってないけど、まあいっか」
ぐらいがちょうどいい公園です。


② 天王寺公園・てんしば|“公園デビュー”にもぴったりなフラット芝生広場

天王寺公園

こんな人におすすめ

  • 赤ちゃん連れで“芝生ゴロゴロ”をさせてみたい
  • ベビーカーで、とりあえず外の空気だけ吸いに行きたい
  • 歩く距離は短くていいから、開放感が欲しい

アクセスの目安

  • JR・大阪メトロ「天王寺」「動物園前」「阿倍野」駅すぐ

やさしいポイント

  • てんしばエリアは ほぼフラット&芝生メイン
  • カフェやレストラン、屋根付きのベンチも多く、急な雨でも避難しやすい
  • 駅から近いので、「疲れたらすぐ帰れる」安心感がある

おすすめの過ごし方

  • ベビーカー or 抱っこひもでてんしばへ移動
  • レジャーシートを敷いて、赤ちゃんや子どもを芝生でゴロゴロ&ちょっと遊ばせる
  • 大人は交代で、周りの木陰を少し散歩したり、コーヒーを買いに行ったり

ポイント

「長時間いる」ことを目標にせず、
“1〜2時間だけ外で過ごして、あとは家でのんびり” くらいが現実的。

「遠出した感」はないけれど、
空の広さ・芝生の感触・風の気持ちよさ を味わうだけでも、
家の中だけとはちょっと違うリフレッシュになります。


③ 長居公園|ジョギングコースを“おさんぽペース”で使う都会の森

長居公園

こんな人におすすめ

  • 少しだけ「歩いた感」が欲しい
  • でも足腰に不安があるので、アップダウンは少ない方がいい
  • 帰りにスーパーなどに寄れる生活圏の公園がうれしい

アクセスの目安

  • 大阪メトロ「長居」駅からすぐ

やさしいポイント

  • 外周のジョギングコースは フラット&舗装
  • ベンチやトイレが点在していて、どこかしら座れる
  • 植物園や博物館もあるので、体力に合わせて行き先を選べる

ゆるおさんぽのイメージ

  • 外周を全部回らなくてもOK
    → 「1/4 周だけ歩いて、ベンチで一息」でも十分
  • 木陰の多いところを選びながら、ゆっくり歩く
  • 子どもには「落ち葉を拾ってみよう」「どの木が一番大きい?」など、
    簡単な“遊びネタ”を振ってあげると、飽きにくいです

足腰が心配な人向けの工夫

  • 最初から「今日は○分歩いたら終了」と決めておく
  • ペースは “会話しながら歩いても息が上がらないスピード” を目安に

2.電車で30〜60分、ちょっと離れた“ゆる森林浴スポット”3選

「市内の公園には慣れてきたし、
もう少し静かなところに行ってみたい」という人向けの、“ちょい遠”コースです。


④ 万博記念公園(吹田市)|大きな芝生&森で “外遊びリハビリ”

万博記念公園

アクセスの目安

  • 大阪駅から約30分前後(大阪モノレール「万博記念公園」駅など)

やさしいポイント

  • メインの道は広い舗装路で、ベビーカー・シルバーカーも通りやすい
  • 芝生広場・森エリア・日本庭園など、体力に合わせてエリア選びができる
  • ベンチ・トイレ・飲食店・売店が充実していて、長居しやすい

“無理しない”楽しみ方

  • 駅から近い入口〜太陽の塔周辺〜芝生広場あたりにエリアを絞る
  • 15〜20分歩いたら、芝生やベンチでしっかり休憩
  • 子どもが走り回っても、大人は木陰で座って見守るスタイルでOK

注意ポイント

  • 広いので、「あそこも行こう、ここも行こう」と欲張ると一気にしんどくなる
  • 事前に「今日はこのゾーンだけ」とマップで決めてから歩き始めると安心です

⑤ 服部緑地(豊中市)|“森っぽさ”と“公園の安心感”のバランスがちょうどいい

服部緑地

アクセスの目安

  • 梅田方面から北大阪急行・御堂筋線「緑地公園」駅などから徒歩

やさしいポイント

  • 駅から少し歩くだけで、すぐ木々が増えて「森っぽさ」を感じられる
  • 池・芝生・林エリアがコンパクトにまとまり、歩きすぎずに自然を楽しめる
  • 遊具エリア静かな森エリアの距離感がちょうどよく、家族みんなが過ごしやすい

おすすめの過ごし方

  1. まずは遊具エリアや芝生で子どもを少し遊ばせる(時間を決めておくと◎)
  2. その後、池の周りや木陰の園路を“大人のペース”でゆっくり一周
  3. 途中でベンチ休憩をはさみながら、風や鳥の声を感じる

足腰に不安がある人への安心ポイント

  • きつい坂道は少なめで、「軽いアップダウン」中心
  • 歩く距離ではなく、「何回ベンチに座ったか」 を目安にすると疲れすぎません

⑥ 箕面公園(箕面市)|“滝まで全部”じゃなく、途中までの森林浴でもOK

箕面国定

アクセスの目安

  • 梅田から阪急電車で約30〜40分、「箕面」駅から滝道入口まで徒歩すぐ

「箕面の滝まで歩く」は、足腰が弱い人にはだいぶハード。
でも、実は 途中までの“川沿いおさんぽ”だけでも十分気持ちいい です。

やさしいポイント

  • 滝道は基本的に緩やかな上り坂+舗装路
  • 川の音と木陰のおかげで、真夏でも市街地より涼しく感じやすい
  • 茶屋やベンチがところどころにあり、休みながら歩ける

“がんばらない箕面”の歩き方

  • 事前に「今日は滝までは行かない」と決める
  • 箕面駅から滝道に入り、“疲れたところでUターン” を前提に歩く
  • 子どもとは「落ち葉を拾ってみる」「川をのぞいて魚やカニを探す」くらいのゆるい遊びを

注意点

  • ベビーカー利用は、段差や狭い箇所もあるので少し大変
    → 抱っこひも+大人が手すりをしっかり使うスタイルがおすすめ
  • 雨の日・雨上がり直後は滑りやすいので、足腰が心配な人は避けた方が安心です

3.子連れ&足腰に不安がある人のための“ゆるおでかけ”チェックリスト

服装・持ち物(最低限これだけ)

  • クッション性のあるスニーカーなど、歩きやすい靴
  • 薄手の上着(木陰で冷えすぎるのを防ぐ)
  • 飲み物・汗拭きタオル・帽子
  • 子どものお気に入りのおやつ&小さなおもちゃ(ベンチ休憩用)
  • 必要なら、杖・膝サポーター・折りたたみ椅子 など

妊娠中の人や持病がある人は、
「いつもより少しだけ短め」 を目安にして、体調と相談しながら。

プランの立て方

  • 「○km歩く」ではなく、
    「ベンチに3回座る」「午前中だけ外にいる」 を目標にする
  • 帰りの電車が混む時間帯を避けて、早めに切り上げる
  • 「今日はここまでにして、また来ればいいや」と思える場所を選ぶ

当日のメンタルセット

  • 子どもが途中でぐずっても、「外の空気を吸えただけで今日は成功」と思う
  • 足腰が不安な家族が「休みたい」と言ったら、すぐ予定変更する
  • 「全部回らなきゃ!」を捨てて、“歩けたところまでが今日のルート” と考える

4.さいごに|子育て中でも、体力がなくても、「自然に行っていい」

子どもがいると、

  • 持ち物も多い
  • ぐずったり寝てしまったりで、予定どおりにならない
  • 自分の体力も落ちている気がして、遠出が怖い

…と、外出そのものがハードル高く感じることが多いですよね。

でも、この記事で紹介したのは、

  • 駅から近くて、すぐ帰れる場所
  • ベビーカーや足腰が弱い人でも歩ける“ゆるめの道”
  • 「全部見なくていい」タイプの広い公園や森

ばかりです。

「今日は少しだけ外の空気を吸って、
ちょっとだけ森の中を歩けた。
それだけで十分。」

そんなふうに、自分にやさしいハードル設定で、
大阪発の“ゆる森林浴おでかけ” をぜひ試してみてください。

子どもが笑って、大人も少しだけ肩の力が抜ける。
その小さな積み重ねが、気づいたら心と体のリセットになっていきます。

テラス

テラス

moricrewのメインキャラクターとして活躍。近所で有名な明るく元気な子。いつも絵を描いたり、SN...続きを読む

滝行体験を実施中!予約はこちらから